2月21日に始まったフィリピン・パングラオ島での一人合宿は今日でおしまいです。
1週間、毎日海で練習して、プールの大会にも参加しました。
1日目、世界選手権(9月)ぶりのDEEP、‐70m。
やっぱり間が空くと肺も気道も硬くて70mの水圧にもうまく体が馴染んでませんでした。
2日目、‐70m、出来たけどやっぱり心地良くないダイブでした。
しかもこの日は夜に熱が。フィリピンに来て体がいらないものを出そうと、
身体を守ろうとしているんだろうな~って考えながらうなされていました(*_*)
3日目、プールの大会へ。キャンセルしようか迷ったけど朝は少しスッキリしていたのでアクティブレストとして参加しました。
結果はボチボチ、体調はかなり良くなっていました。

↑大会にはフリーダイビングをはじめたばかりの選手も多かったです。
freedive panglao(今回お世話になったショップ)は韓国のインストラクターが多く、韓国の方がいっぱいでした(^^)
4日目、‐75m申告したけど70m。技術も上手くいかないし、やっぱり心地良くない。
5日目、‐75m申告で‐73m。今まで楽に行けていた深度なのに・・すごく辛い。
6日目、‐75m申告で‐55m!全然ダメだ~(;_;)なんだかやんなっちゃいそうで、この日はこれでもうおしまいに。

↑この日はイントラのStefanとDK、デンマークのKenとシンガポールのアンジーと一緒にトレーニングへ。
ココナツの木の下でいろいろ反省したけど、今までと何が違うって、全部違う!ってかんじでした。
自分の体じゃないみたいで、海にいるのに全然ワクワクしていなくて・・・
記録とか技術と理屈とか、ちょっと考え込み過ぎたかな?
楽しみたい私も
頑張りたい私も
欲深い私も
弱い私も
強い私も
私の中でバランスよく共存できてなかったみたいです。
海はいつも違うから
私の心も体もいつも違って
だからその時々のバランスってとても大切だと、私は思っています。
自分の中でバランスよく共存できていないと
海とも周りともうまく共存できないみたいです。
だからきっと心地よくなかったのかも。
だから明日はシンプルにふわ~っと馴染んでみよう!

↑最終日は韓国のトレーニングチームと一緒に♪
7日目、‐75m申告しようと思ったけど、もっとワクワクしたかったから‐80mに。
心地悪ければ素直に帰ってくればいいし、って気持ちでいたら、なんだか楽しくなってきました。
ゆっくり潜っていくと、心地よくて、あっという間に80mに!
技術はまだまだだけど、この心地よさと水圧がとっても幸せでした♡
最後にHappy Diveで終わることができてよかったです。
なによりも、うまくいかない時こそたくさんの気づきがあることを改めて実感できました。
不調も違和感もちゃんと向き合い、付き合っていくことがきっと大切なんだと思いました。
ちょっと落ち込んでいやになりそうだったけど、うまくいかないことも実は面白いなって思うこともできていたので、これからもどんな時でも楽しみながら頑張っていこうと思います!
今回お世話になりました、Freedive PanglaoのStefanさんとさとみさんには心から感謝いたします!
そしてまた3月にお世話になります!
30度のフィリピンから
100年振りの大雪の長崎に帰るにはちょっと怖いですが
これから帰りまーす(^^)/
スポンサーサイト